YES/NOをどう使うか(2)
「こりゃ~もう霊感商法?!」
まずは、この方の体験談をご覧ください。
現在の私にとってYES/NOは、あまりに便利で、もうコレ無しの生活は考えられません。
先日、右胸を痛めた90歳女性患者さんを施術した際、YES/NOで骨折していないと出たので、「骨は大丈夫。もし心配ならレントゲンを撮ってもらってください。」と説明しました。翌日、その患者さんは、「レントゲンの結果、骨折は無かったです」との事でした。その他にも、即座に答えが出るので、日々の臨床の中で非常に役立っています。
また、整骨院をしていると、セミナーや、DVD等のDMがとても頻繁に送られて来ます。私も以前は、かなり購入していましたが、今は、自分にとってそれが必要なものか否かYES/NOで、判断出来るので時間もお金も無駄にならずに助かっています。
私生活の中では、ネット通販で商品を購入する際、買いか否かをみたり、サイズが微妙な時は特に助かります。また、賞味期限が切れた食品を、食べるか捨てるか決めたり、考えたところで答えの出ない問題に対して非常に有意義に使用しています。
1度パソコンのゲームで使ってみたところ、でたらめな結果が出たので、「ゲームにYES/NOを使って良いか」みましたらNOでした….。とりとめのない文章になってしまいましたが、それだけYES/NOの守備範囲が広く多岐にわたっており、セミナーで、会長が仰っている通り、「使わなければ宝の持ち腐れ」になってしまい、勿体なさ過ぎると思います。
東京都板橋区 Y・K様
この方の場合、日常のいろんな場面で、
YES/NOを具体的にお使いいただいているようで、
まさに優等生の答えといってよいかと思います。
とくに高尚な問題に使わなければいけない決まりはありませんので、
身近な事柄にドンドン使っていただくのがよいようです。
それに対して、以前お話しした、かつて当サイエンスのセミナーを受講して、その後独立されたご婦となると、
使い方がイマイチだと思われます。
例えば、みんなの広場(ブログ)の中で、
YES/NOで、たくさんの出版社から、YESの出版社を選びました。
とありますが、この本、文芸社から出ており、
そこは言わずと知れた自費出版専門の所、
あまり良い選択でないことは、
人智をもってしてもわかると思うのですが・・・。
またユニバースエネルギー無料講演・体験会東京では、
この機会にユニバースのエネルギーを感じてみてください。 終わった後、個人的にYES/NOの判定を受けられますので、迷っていることがありましたらお聞きください。
というのですが、こうなってくるとだんだん怪しくなってきます。
何しろ悩みは人の数だけあるし、答もまたその何倍にもなるからです。
まぁ、初詣のおみくじ↓程度ならさほど問題にはならないでしょうが、
霊感商法↓ともなれば言語道断です。
悩み深き人々は数多く、
迷った時の○○占いは星の数ほどあります。
けれどもわたしどものYES/NOは、
もっと現実的な解決策へ導くパワーです。
因みに、占いは英語でfortune telling。
ということは、昨日お話ししたように、
株価や卵・牛乳の値段などで実証する必要あり
と思いますが・・・。