MJルート活発化
「こりゃ群発かも?」
一昨日の夜8時ちょっと前に、
テレビのテロップで青森・岩手・北海道の震度4が流れました。
で、 昨日の朝起きてみると、
気象庁地震速報ではその約3時間後に今度は福島県沖でマグニチュード4.3。
さらにその後、
25日に茨城県沖マグニチュード3.6、
富士五湖マグニチュード2.9、静岡県西部マグニチュード2.6、
千葉県東方沖マグニチュード3.4、茨城沖でマグニチュード4.0、
と夕方までに MJ ルートでかなり活発な動きが。
とにかく年末年始から列島の地殻変動が再び活発化したらしく、
火山ではお正月の桜島に続き、2・3日前は草津白根での噴火も。
草津白根は角田史雄氏によれば信濃川地震帯の動きと重なるものなので、
さほどの心配はいらないと思いますが、
世界的に見ても、 パプアニューギニアの島での史上初の噴火や、
バリ島での噴火なども考えると、 MJ ルートは今後さらに活発化しそう。
(http://www.hrr.mlit.go.jp/saigai/H161023/chuetsu-jishin/1/1-1-1.html)
ハイネットでもMJ ルートの変動を現す動き
が捉えられていますので、
関係各位は十分ご注意の程お願い致します。