150年に一度の現象
「ブルームーンとブラッドムーン」
昨日の深夜に起きて窓の外を見ると、
何かかなり明るくて今までの闇夜とは違う気がしました。
で、 窓を開けて見上げると、結構大きな月が煌々と照っている。
その後、午前2時半頃にもう一度目が覚めて西の方を見ると、
今度はさっきのが沈むところで赤っぽい大きな月に。
(https://lineblog.me/sushma_blue_moon/archives/871572.html)
そこで昨日調べてみたら、
今月はスーパームーンが月初めと月末に2回見られる珍しい時で、
2回目のはブルームーンと呼ばれるそうです。
しかも1月31日は皆既月食もあり、ブラッドムーンとのこと。
しかもこの日は150年ぶりに上記の三つが出現する珍しい日だとのこと。
月の満ち欠けが宇宙環境や地球環境に与える影響は明確にはなっていないものの、
地殻変動などとも関連するらしい。
(http://himajinx.blogspot.jp/2014/)
月初めの1月2日のスーパームーンの時には、
久方ぶりに東京・埼玉で地震があったし、
その三日後の1月6日未明には、東京湾と伊豆相模エリアで3連チャン。
このように考えると、
角田史雄氏の危惧が近々現実化する可能性
も大きいのではないでしょうか。
(https://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/17042701.html)